ツアー

日本人が大事にしている地域の神社コミュニティ「氏子」になれる体験

3 時間

とても簡単

神社の1日氏子を体験できるプランです。氏子とは地域の氏子さんと一緒に神社のお世話をすることで、地域の神社のことを知り、日本人のこころを実感できます。
何が含まれていますか?

    体験料、作務衣・雪駄レンタル代、足袋ソックス代、限定御朱印代、玉串代、昼食・軽食代、神社への寄付金500円、保険料(訪日旅行者を除く※1)、消費税

    除外事項
      ご注意ください
      • ドレスコード

      作務衣を着用するためスカートはご遠慮ください。

      持参するもの

        動きやすく汚れても大丈夫な服装、飲み物、タオル

        ※冬場は冷えることが予想されますので、防寒対策をお願いいたします。

        ※作務衣を着用するためスカートはご遠慮ください。

        神社の1日氏子を体験できるプランです。氏子とは、同じ地域に住み、その土地の神様を信仰する人たちのこと。簡単にいうと、神社のサポーターです!

        地域の氏子さんと一緒に神社のお世話をすることで、地域の神社のことを知り、日本人のこころを実感できます。

        まずは作務衣と雪駄に着替えて、お祓いを受けてから、普段立ち入れない場所を掃除したり、お賽銭を回収したりするなど、神社のお世話をしていきます。掃除の後は、綺麗になった参道を通って特別参拝。神職から直々に参拝作法のレクチャーも受けられます。社務所に戻って自分だけの御朱印づくりをしてから、最後に直会として、氏子さんとコミュニケーションを楽しみながらお供え物と和菓子セットをいただきます。麻を使ったお守りづくり体験や、竹で炊いたご飯などのオプションメニューもあります。


        ★★参加人数が多いほど参加料がお得になります★★

        1名:40,000円(お弁当が日によって異なります)

        2名:おひとりさま22,000円(お弁当が日によって異なります)

        3名:おひとりさま16,000円(お弁当が日によって異なります)

        4名~6名:おひとりさま13,000円(斎王弁当)

        7名~10名:おひとりさま10,000円(斎王弁当)

        オプション①:竹で炊いたごはん・竹みそ汁(1グループ+5,000円)

        オプション②:麻を使ったお守りづくり(おひとりさま+1,000円)

        ※お守りづくりをすると、体験時間が30分ほど追加でかかります。

        Share by: